桂花ラーメンブログ

夏バテ解消に太肉麺を食べよう♪

image

いつもありがとうございます。

ようやく朝夕30℃切る日が続いてきましたね。
30℃下回るだけでも涼しいと感じられるのは、ちょっとだけ幸せだなと感じてしまいます。
少し涼しくなってきましたが、夏バテ引っ張ってませんか?
夏バテ解消には「太肉麺ターローメン」食べましょう!
普通のラーメンも良いですが、私は太肉麺推しです^^

なぜか?
太肉麺はバランス栄養食。
美味しいだけでなく、お腹いっぱい栄養もたっぷり取れるよう創業者久冨サツキが東京出店時、考案しました。

夏バテは、夏の高温多湿な環境や室内外の急激な温度差などによって、体の機能が対応できなくなり、だるさや食欲不振、倦怠感といった体調不良があらわれる状態を指します。主な原因は、体温調節を担う自律神経の乱れ、発汗による水分・ミネラル不足、冷たいものの摂りすぎによる胃腸の不調、睡眠不足などです。熱中症とは異なり、急激な体調悪化はありませんが、放置すると体調が回復しにくくなるため、適切な対策が必要です。
夏バテの回復には、十分な休養と栄養バランスの取れた食事、自律神経の調整が大切です。体を冷やしすぎないように温かい飲み物や消化の良い食事を摂り、こまめな水分・塩分補給を心がけましょう。また、規則正しい睡眠、適度な運動、室温管理も症状の改善に役立ちます。

ラーメン店では珍しく、桂花ラーメンには栄養バランスの取れた温かいラーメンがあります。
特に太肉麺は秀逸。
まず、疲労回復に一番といわれるビタミンB₁は、特に豚肉に含まれます。
そのため豚骨スープと太肉は最高です。
桂花の豚骨スープは骨が砕けるまで煮込み、鶏ガラも一緒に煮込みます。
この白湯は、ボーンブロスとも言い、洋の東西問わず滋養のためによく飲まれます。
太肉は、長時間じっくり煮込んでいるため、脂はほとんど抜けてトロトロの美味しいところだけ残っています。
さらに、桂花には「マー油」があり、マー油にはニンニク+香味野菜たっぷり。
ニンニク+香味野菜にはビタミンB₁の吸収を活性化させるアリシンが豊富に含まれます。
炭水化物をエネルギーに転換するのがビタミンB₁です。
アリシンがエネルギー効率を上げてくれます。
特にこの時期は糖質カットしないで炭水化物はしっかり食べるほうが良いかもしれません。
冷たくて甘いものをとりがちですから、そちらを控えて糖質カットしましょう。

そして、海藻類に含まれるミネラルは「茎わかめ」に、
ビタミンCは「キャベツ」「ネギ」に含まれます。
生キャベツにはビタミンUも含まれており消化を助ける働きもあります。
 
太肉・卵はタンパク質、メンマ・茎ワカメは食物繊維、全て体に必要な食べ物です。
普段は、塩分を気にしてスープ残す方も、夏バテ解消には完食していいかも。
最後に、美味しく食べて、笑って免疫力を上げましょう!

太肉麺は全店舗で準備しています。
お待ちしています^^

感謝

image

太肉麺に含まれる栄養

image

美味しく食べて、栄養たっぷり♪

一覧に戻る

お気軽にご相談・お問合せください